
こんにちはナースマン修ちゃんです。
FX会社は何十社もあり、どこがいいのか分からない方も多いと思います。
今回はFX会社のおすすめや選び方について解説したいと思います。
目次
FXの会社を選ぶ際の6つのポイント
FX会社は沢山あり、悩んでしまう方も多いと思います。
実際に何をみて決めればよいのでしょうか。
以前記載しましたが、基本的には国内のFX会社であればどこを選んでも失敗することはないです。
何故か?
それは国内の会社は信託保全が完備されているため、最悪取引会社が倒産してしまう場合でも、私たちの資産は保全されるシステムになっているからです。
ではその他に何を見ていけばいいのか?
初心者が押さえるポイント毎に見ていきましょう。
取引の通貨単位はどうか
FX会社にはそれぞれ取引の通貨単位が決まっています。
これまでは1万通貨単位が一般的でしたが、現在では1000通貨単位で取引できる会社が増えてきています。
初めは少ないお金で取引をして試してみる・慣れていくことも大切です。
リスク回避のためにも初心者の方は1000通貨単位での開始をお勧めします。
スプレッドはどうか
FXのスプレッドとは通貨の売値と買値も差をいいます。
簡単に言うと手数料になります。
基本的にスプレッドが低ければ低いだけ手数料が少なくなります。
なるべくスプレッドが低い会社を選びたいですね( ´∀` )
スワップポイントはどうか
スワップポイントは2つの通貨の金利差から得られる利益。
金利が低い通貨で高い通貨を購入した場合、金利差額で利益を得られます。
しかし逆の場合は損益となるので注意が必要です。
円より低金利な通貨は少ないため外貨から円に戻した際は一定のコストがかかります。
レバレッジはどうか
レバレッジとは、証拠金を担保として資金の数倍の取引を可能にするシステムです。
国内では基本的に25倍までとなります。
レバレッジは多くの会社では実行レバレッジを採用しており、自動で設定されますが、会社によっては自分でレバレッジを選ぶことが可能な場合もあります。
また、海外の会社では50倍や100倍などのレバレッジも可能となっており、上限などの確認が必要です。
レバレッジはリスクとなりますので初めは低めが基本ですよ( ´∀` )
取引ツールはどうか
FXを使う上で大切なのはツールです。
初心者はツールに慣れるまで結構な時間がかかります。
自分にあったツールを選びたいですね。
これには相性もあると思いますが、始めはシンプルなものを使うのが良いですね。
サポート体制はどうか
各社で無料のセミナーを行っていたり、電話でのサポート受付があるかを見ます。
初心者向けのツールなどが多く用意されている・24時間相談が行えるなど初心者向けのサービスが充実しているかも判断材料になります。
サポート体制も大切ですね( ´∀` )
ナースマン修ちゃんがおすすめするFX会社4選
実際数ある中で、私的おすすめのFX会社を紹介したいと思います。
*スワップは2020年6/4の内容となります。
FXのおすすめ会社:外為どっとコム
スプレッド 米ドル円0.2銭/ユーロ円0.3銭(キャンペーン中)/ポンド円0.8銭(キャンペーン中)/豪ドル円0.6銭(キャンペーン中)
通貨単位 1000通貨~
取り扱い通貨 30通貨ペア
スワップポイント 米ドル円 買い5円 売り-35円
外為どっとコム(外貨ネクストネオ)は、2002年に設立された株式会社外為どっとコムが運営するFXのサービスです。
メリット
スプレッドは業界最小水準で米ドル円0.2銭など問題ない水準を保っています。
約定スピードが速く、特にインストール型のリッチアプリを使用すれば最速0.009秒で約定できます( ´∀` )
取引通貨は1000通貨なので行いやすいですね。
外為どっとコムの最大の強みは情報量です。
為替に関するレポートや自社コラム・オンラインセミナーなどあります。
情報量が多く初心者のうちは難しく感じるかもしませんが、初心者向けの解説も豊富なので勉強もできおすすめです。
デメリット
情報量が多く初心者が難しく感じてしまう可能性があります。
ただ、情報が多い=勉強になるため積極的に使用していくのもありだと思います( ´∀` )
FXのおすすめ会社:DMM FX
スプレッド 米ドル円0.2銭/ユーロ円0.5銭/ポンド円1.0銭/豪ドル円0.7銭
通貨単位 1万通貨~
取り扱い通貨 20通貨ペア
スワップポイント 米ドル円 買い21円 売り-30円
DMM.com証券(DMM FX)は、2002年に設立された株式会社DMM.com証券が運営するFXのサービスです。
国内の口座開設者一位となっており、多くの人に選ばれているFX会社となります。
メリット
スプレッドは業界最狭となっており、高い水準となっています。
取引ツールが使いやすいとの評判があります。
PC用の取引ツールは機能を自由に選べて、自分の専用に使いやすくすることが可能です。
また、システムの安定や動作が非常に良く、スペックの低いPCでもしっかり動くのが強みとなります。
サポート体制整っており、24時間サポートを受けられます。
LINEでのサポートも行っているのが特徴で、気軽に質問できます。
デメリット
取引通貨が10000単位となっており、資金が不足・不安である場合は1000通貨単位の会社を選びましょう。
条件やサポートは整っているため資金があれば、おすすめです( ´∀` )
FXのおすすめ会社:ヒロセ通商
スプレッド 米ドル円0.2銭(キャンペーン中)/ユーロ円0.5銭/ポンド円1.0銭/豪ドル円0.7銭
通貨単位 1000通貨~
取り扱い通貨 50通貨ペア
スワップポイント 米ドル円 買い0.2円 売り-8.3円 〇メキシコペソ円 70円 (100000通貨あたり)
ヒロセ通商(LION FX)は、2004年に設立されたヒロセ通商株式会社が運営するFXサービスとなります。
メリット
スプレッドは業界最小としており、他の会社と比較しても優秀です。
取り扱い通貨がほとんどの会社では20ペアですが、ヒロセ通商では50ペアとなっているのが特徴です。
多くのペアを選べることで今後経済動向が予想できるようになれば、非常に有効であると思います( ´∀` )
1000通貨単位から始められるので初心者にはおすすめですね。
約定スピードが速く、最速0.001秒を謳っています。
また、ヒロセ通商メリットとして一部高金利通貨ペアのスワップポイントが高めであることが挙げられます。
サポートも24時間で電話対応も行っており、安心ですね( ´∀` )
デメリット
チャートの細かい部分の使い難さや、古いPCでは動作が遅いとの報告があります。
取引デモがありますので使用してみて、良ければおすすめです( ´∀` )
FXのおすすめ会社:GMOクリック証券
スプレッド 米ドル円0.2銭/ユーロ円0.5銭/ポンド円1.0銭/豪ドル円0.7銭
通貨単位 1万通貨~
取り扱い通貨 20通貨ペア
スワップポイント 米ドル円 買い6円 売り-9円
GMOクリック証券はFXの他に株式、CFD等の投資商品も取り扱っています。
GMO クリック証券は2012年から8年連続で、年間取引高ランキング国内第1位となっています。
取引が多いということは多くの人に支持されているということでもあるので、安心ですよね( ´∀` )
メリット
GMOクリック証券はすべての取引に対して業界最小水準のスプレッドを謳っています。
例えば、米ドル円0.2銭など業界最小となっています。
約定スピードが速いとされています。
約定スピードは大切な要因ですのでチェックしたいですね。
電話サポートは24時間体制なので、変動の大きい夜間であっても問い合わせることができます。
電話対応品質の評判も良く初心者にも安心なFX会社ですね( ´∀` )
デメリット
10000通貨単位での取引となっていますので注意してください。
安定性やサポートはしっかりしていますので余裕があれば選びたいですね。
まとめ
FX会社の選び方を解説しました。
各社で色々特徴がありますね。
安定している会社や取引通貨の低い会社を選ぶとよいと思います。
事前に取引デモができる会社もあるので一度行ってからでも良いかと思います。
自分に合う会社はあると思いますのでダメかなと思ったら違うところに変えましょう( ´∀` )
ここまでお付き合いありがとうございました。
修ちゃんのメルマガ始めました。
題して「修ちゃんの副業step up」
です(笑)。
副業に関しての最新の情報や口コミなどを発信していきたいと思います。
副業はじめるには何をしたらいいか分からない。
実際に行動するにはどうするのか。
副業について悩みがあるけど誰にも相談できない。
副業についてのやろうと思っているけどなかなか一歩を踏み出せないなど悩みを持っている方も多いと思います
このメルマガでそんな方に有用な情報を発信していけたらと思います。
メルマガは無料ですし、いつでも配信解除できますので、お気軽に登録してみて下さい。
登録お待ちしています( ´∀` )
修ちゃんの無料相談はじめました。
副業に関する相談等ありましたらお気軽に連絡してください。
私の経験談やおすすめなどもできる範囲で教えていきたいと思います。
無料なのでお気軽に( ´∀` )
よろしくお願いいたします。