
こんにちは。
ナースマン修ちゃんです。
今回は実際に副業について書いていきたいと思います。
副業って実は沢山あるんですよ。
たぶん初心者の方が興味を持って調べてもその数の多さに驚かれると思います。
私も初め検索を何をしていいのか全くわからず行動まで時間がかかってしまいました(;゚Д゚)
ここでは私的、初心者おすすめできない稼げない副業5選を紹介したいと思います。
目次
修ちゃん的初心者におすすめできない副業5選
ポイントサイト
ポイントサイトはとても簡単で初心者も始めやすい副業の一つです。
現にモッピーなどの大手ポイントサイトでは700万人以上の方が登録さています。
ポイントサイトで稼ぐには3つの方法があります。
無料ゲームやアンケートなどの案件をこなしていく。
クレジットカードなどの高額なものを申し込む際にポイントサイトを経由する。
そして友達紹介制度を使うの3つです。
ポイントサイトをなぜおすすめしないかというと圧倒的にコスパが悪いです。
案件は1時間くらいやっても100~300円ほどしか稼げません。
また高額なものは何度も購入できるものではありませんし、友人におすすめも限りがありますね。
継続的な稼ぎにもつながらないためおすすめはできないです。
株式投資
株とは企業がビジネス資金を集めるために発行する証書です。
株を購入することでその会社の成長に応じた恩恵を得ることで利益を出します。
株が初心者にはおすすめできない理由は初期投資の高さです。
安心できる会社に投資するためには最低資金でも数十万円は必要となります。
また株式は売買の対象が東証だけで3500種類以上あるため初心者には勉強を含め敷居が高いといえます。
不動産投資
不動産投資とは長期にわたっての資金運用の手段となります。
購入した賃貸物件や土地を第三者に貸し出すことで賃料を得る方法。
不動産を売買して利益を得る方法があります。
ローン完済がすめば不労所得となるためよいのですが、初期投資に最低数百万かかるため、失敗したときのリスクを考えるとおすすめはできません。
アンケートモニター
アンケートモニターはアンケートサイトにてアンケートに答え、謝礼金が貰えるシステムです。
空いている時間に行えますが単価も低めで継続して副業していくにはあまりおすすめできませんね。
Youtube
Youtubuをしらない人はいないですよね。
著名人もどんどん参入したり気軽に視聴できるためとても人気があります。
では何故おすすめしないかというと、
の参加が必要です。
これに参加することで広告収入を得ることができます。
ただ、条件が2つあるんです。
1つ目はチャンネル過去12か月間の総再生時間が4000時間
2つ目はチャンネル登録数が1000人
取り締まりが厳しくなり、条件クリアまでの敷居が高いため今回はおすすめしていません。
修ちゃん的おすすめ副業5選を紹介
ここまで稼げない副業について紹介しました。
ではおすすめの副業はなんでしょうか。
ここからは私的おすすめ副業5選をメリット・デメリットを含めて紹介していきたいと思います。
FX(外国為替証拠金取引)
先ほど株がおすすめできないと書きました。
ここでは投資として始めやすいFXをおすすめとして紹介します。
FXとは簡単に言えば国の通貨を売買して利益を出すことです。
為替が日々変動するため、その変動を狙い利益を得ます。
メリット
1988年の法改正によって外貨取引が自由化され、1万円程度の少額からでもFXを始められるようになりました。
株と違い少額からでも始められるのがFXのメリットですね。
ネット(スマホでも)で取引できるため、どこにいても行えることもメリットといえるでしょう。
また平日なら24時間取引が行えるので自分のペースで行えます。
他にも株であれば銘柄など膨大なものの中から売買の内容を考えるのですが、FXはとりあえず主要な通貨(50種類ほど)を学んでいけばいいので勉強・
分析が比較的容易となります。
デメリット
突発的な世界的事件に影響されます。
テロや天災・最近ではコロナのように通貨が暴落することもあります。
損切といわれるように危機管理をせずに取引をすると大損してしまうリスクがあります。
しっかりとした対策は必要ですね。
アフィリエイト
アフィリエイトは成功報酬型広告といわれています。
簡単に言えば、企業の商品を販売したらその企業から報酬が支払われるといった仕組みとなります。
メリット
なんといってもコストが極めて低いことですね。
また開始後も費用はほとんどかからないためリスクは極めて低いと言えます。
ネット環境があればいつでも行えるため時間的な拘束はないです。
一度稼げる環境となれば記事を少しずつ更新していけば自動的に稼げます。
デメリット
他の副業と比べ収益化が圧倒的に遅いです。
頭の良い稼げる方でも収益は発生するのに半年以上かかります。
稼げない方は全く稼げずに辞めていくことが多いようです。
収益がでるまで辛抱強くやっていけるかといった忍耐力が必要ですね。
また広告終了に伴う収入のダウンの可能性があります。
せどり(転売)
せどりとは物を安く仕入れて、高く転売しその差額で利益を得るビジネスのことを指します。
要するに安く買って高く売るってことですね。
シンプルです( ´∀` )
メリット
せどりのメリットは低賃金で始められることですね。
例えば、「110円の古本をメルカリ等で1000円で売る」
といった低規模な価格で始めることができます。
また即金性があるのもメリットになります。
仕入れたその日に売ることも可能です。
誰にでもできるということもせどりの強みですね。
正しい知識さえあれば、特殊な技術は不要です。
デメリット
よく言われていますが、せどりは労働ビジネスとなります。
せどりで稼ぐには実際に仕入れや発送をする必要があり、決して楽ではないです。
また在庫を抱えるリスクはでてきてしまいます。
しっかりとした知識や経験でリスク回避していく必要がありますね。
クラウドソーシング
クラウドソーシングとは不特定多数を意味する「クラウド」
業務委託を意味する「ソーシング」
を組み合わせた造語です。
ネットを介して不特定多数の人に様々な業務を募集し、もっともニーズに合った人材に業務委託するという形式です。
メリット
開発・ライティング・編集校正・デザイン・翻訳などとにかく依頼が幅広くあるのが特徴です。
初心者向けの案件もあるため案件が獲得しやすいです。
実績がたまれば企業に営業して仕事を受注できるチャンスも広がるかもしれません。
また時間の拘束がないことが挙げられます。締め切りさえ守れば時間配分は自分で決めることができますね。
デメリット
単価が安いものが多いです。
一般的に人材の拘束時間ではなく、案件の難易度・分量に応じて報酬が決まるため報酬は一定となります。
そのため能力によっては、時間単価が安価なものとなってしまう可能性があります。
また、手数料も結構かかります。大手のランサーズやクラウドワークスでは20パーセント手数料がかかることもあります。
Wワーク(アルバイト)
これはその名の通りアルバイトですね。
タウンワーク「副業・WワークOKバイト」などから地域別でバイトを探すことができます。
メリット
Wワークでの確実な収入が貰えることですね。
他の副業は失敗することもありますがこれなら確実なお金にはなります。
通常の本業では会わない人たちと新たに繋がれることもメリットになると思います。
二つ仕事場があることによって安心感を感じる方もいるみたいですね。
デメリット
デメリットは主に身体的にきびしいですね。
ただでさえ大変な仕事にプラス仕事になりますので、身体的な負担は大きいですね。
また空いた時間に短時間の勤務となるので大きな収入は難しくなります。
まとめ
以上5つの副業を紹介しました。
どうでしたか。
今回紹介した副業のなかでもいろいろなメリット・デメリットがあるので、それを理解して始めていくのが良いでしょう。
初めての副業の時は何をしていいか分からないものです。
バイトのような確実な報酬を目指すのも良いとは思います。
しかし、社会人はとにかく時間がありませんよね。
私は看護師をしていますが、シフト制で夜勤もあるため、なかなか決まった曜日や時間を確保するのは難しいです。
仕事の合間に行うため、副業は時間の制約が少ないもの・身体的な負担が少ないものを選ぶのが良いかもしれませんね。
私は初めにせどりを、その後にFX・アフィリエイトをといった形で副業を行っています。
今後副業の細かい仕組みや方法など書いていく予定なのでお時間あればチェックしていただけると幸いです。
ここまでお付き合いありがとうございました。
修ちゃんのメルマガ始めました。
題して「修ちゃんの副業step up」
です(笑)。
副業に関しての最新の情報や口コミなどを発信していきたいと思います。
副業はじめるには何をしたらいいか分からない。
実際に行動するにはどうするのか。
副業について悩みがあるけど誰にも相談できない。
副業についてのやろうと思っているけどなかなか一歩を踏み出せないなど悩みを持っている方も多いと思います
このメルマガでそんな方に有用な情報を発信していけたらと思います。
メルマガは無料ですし、いつでも配信解除できますので、お気軽に登録してみて下さい。
登録お待ちしています( ´∀` )
修ちゃんの無料相談はじめました。
副業に関する相談等ありましたらお気軽に連絡してください。
私の経験談やおすすめなどもできる範囲で教えていきたいと思います。
無料なのでお気軽に( ´∀` )
よろしくお願いいたします。
ナースマン修ちゃんでした( ´∀` )