
こんにちはナースマン修ちゃんです。
FXにおいてロスカットはとても重要です。
今回は損失を広げないために、ロスカットの仕組みやその対策を解説したいと思います。
目次
FXのロスカットとは
ロスカットとは取引中のポジションが一定以上の水準の含み損まで達すると強制的に決済されるシステムとなります。
何故このようなシステムがあるかというと、含み損が大きくなりそれ以上の大損失を回避するために必要だからです。
例えば、取引でポジションを保有しましたが、予想の逆に相場が動いたとします。
レバレッジを高くかけてしまっている場合や急激な相場の動きが原因で、あなたが預けている証拠金以上の損失の可能性があります。
このような自己資金以上の損害を防ぐため、一定以上の含み損がでた場合に強制的に決済を行うのです。
ロスカットは大損害を防ぐための最後のストッパーみたいな役目ですね( ´∀` )
FXのロスカットのルール
ロスカットはどこまで動くと発動されるのでしょうか。
基本的にFXの証拠金維持率が一定の水準以下になった場合にロスカットとなります。
証拠金とはFXに担保として預けているお金のことです。
証拠金維持率とは、現在の保有しているポジションが証拠金に対してどれくらいの比率を占めているかを示すものとなります。
つまり、FX会社が口座の証拠金維持率をしっかり確認しており、証拠金維持率が基準を下回った時に即座に自動決済をします。
このロスカットの水準は各会社によって異なります。
例えば、証拠金維持率が100%以下でロスカットする会社や50%以下で実施される会社もあります。
会社を見る時はロスカットの基準もしっかり確認しましょう。
FXの証拠金維持率の計算方法は?
証拠金維持率はどうやってわかるのでしょうか。
計算方法がありますので例と併せて紹介します( ´∀` )
証拠金維持率=純資産×必要証拠金×100
となります。
純資産とはFX口座に入金されている資金のことです。
すでに取引をしておりポジションを持っている場合、含み益や含み損の金額も合計します。
例を挙げます。
まず、FX口座に5万円入金します。
1ドル=100円時に1万通貨を買いました。
レバレッジが25倍と考え、1万通貨を買った場合の必要証拠金は
1万通貨(100万円)÷25=4万円
となります。
これで証拠金維持率を計算します。
5万円÷4万円×100=125%
となり、証拠金維持率は125%となります。
この数値が下がるとロスカットになります(;゚Д゚)
FXのロスカットの注意点
ロスカットはFXで特徴的なシステムです。
株式では会社の倒産や相場が急激に動くと資金以上の損益が出る可能性がありますが、FXではこのロスカットが保険の役割をしており一定以上の損益の拡大を防いでくれます。
ただロスカットには注意点があります。
ロスカットは証拠金維持率の水準を下回ると自動的にロスカットされますが、相場が急激に変化した場合にロスカットの実施が追い付かない場合があります。
ロスカットの実施が追い付かない場合は設定されている証拠金維持率より大きく下回ってしまい、大きな損益で確定する可能性もあるということです。
もし、預けている資金以上の損失がでると追加で支払う必要がでてきますので十分な注意が必要です。
また、投資家のタイミングではなく不利なレートで自動的に決済されてしまうデメリットが挙げられます。
FXの強制ロスカットを防ぐためには
強制ロスカットを防ぐための方法を紹介します。
まず、追加で資金を入金し証拠金を増やす方法があります。
追加で証拠金を増やすと証拠金維持率が高くなるためです。
このためロスカットを未然に防ぐことができます。
また、もう一つの方法としてしっかりとした損切りを行うことが挙げられます。
取引をする際は必ず、損切りも設定して臨みましょう。
FXには、ある程度証拠金維持率が下がってくるとロスカット施行される前にマージンコールという通知が来ます。
これはこのまま証拠金維持率がさがるとロスカットされてしまうよ。
という通知ですので、これが来た場合は何らかの予防を考えたほうがよいですね。
まとめ
今回はFXのロスカットを解説しました。
大きな損失を防ぐためのシステムですが、万能ではありません。
追い付かず大きな損失となってしまう可能性もありますので、ロスカットは未然に防ぎたいですね(;゚Д゚)
特に損切りは確実に行い、強制ロスカットを防ぐためにいくつか予防策を立てて計画的に運用しましょう。
ここまでお付き合いありがとうございました。
修ちゃんのメルマガ始めました。
題して「修ちゃんの副業step up」
です(笑)。
副業に関しての最新の情報や口コミなどを発信していきたいと思います。
副業はじめるには何をしたらいいか分からない。
実際に行動するにはどうするのか。
副業について悩みがあるけど誰にも相談できない。
副業についてのやろうと思っているけどなかなか一歩を踏み出せないなど悩みを持っている方も多いと思います
このメルマガでそんな方に有用な情報を発信していけたらと思います。
メルマガは無料ですし、いつでも配信解除できますので、お気軽に登録してみて下さい。
登録お待ちしています( ´∀` )
修ちゃんの無料相談はじめました。
副業に関する相談等ありましたらお気軽に連絡してください。
私の経験談やおすすめなどもできる範囲で教えていきたいと思います。
無料なのでお気軽に( ´∀` )
よろしくお願いいたします。